

オンラインで積み重ねてきた練習を、リアルの空間で体感したい方
1年の疲れを癒し、2026年へ向けて心身をリセットしたい方
これまでの練習テーマ(捻り・後屈・前屈)を丁寧に深めたい方
自分のペースで整えてきた体を、次のステップへ進めたい方
ヨガを通じて、自分自身や仲間と温かくつながりたい方
安心できる空間でヨガを味わってみたい方

今年の9月に開催して好評だった
Meet& Moveの第2弾!
2025年の締めくくりに、ぜひ一年間頑張ったご自身のご褒美として大好きなヨガの時間を贅沢に味わってみませんか?
オンラインでの練習は、日常のリズムの中にヨガを届けてくれます。
けれども、
画面を離れ、実際に空間を他のみなさんと共有しながら動くと、呼吸の響き、体の方向、ポーズで止まっている時の感じ方、また気持ちの満ち足りさがまったく違って感じられます。
リアルならではの細やかなアライメント指導と「一緒に動く心地よさ」を味わってみませんか?

今回のテーマは捻り・後屈・前屈の3つの動き。(朝5時オンラインヨガでは10月から12月までのテーマです)
オンラインクラスでは角度的に見えづらい部分までお伝えしていきます。
またこの3つの動き、セットで捉えていただくことで、身体のつながりをより体感してして頂けるはず。
解剖学的な視点からのお話を交えつつ、90分間丁寧に動いていきます。

後屈が苦手な方はねじりのポーズを丁寧に導入していくことで、胸を開いていく怖さが和らぐかもしれません。
また、
柔軟性が高く、前屈が得意な方はまた違った感覚が味わえるでしょう。
クラスを通して、2026年に向けてエネルギーをチャージし、また明日の練習が楽しみになる!
そんな時間を一緒に過ごしませんか?
クラスのあとは、ささやかなプチ忘年会を開きます。
それぞれのご当地の食べ物やオススメのお菓子を持ち寄って、「これ、私のおすすめなんです!」というシェアの時間で盛り上がりましょう!

画面越しでつながっていた仲間と、リアルな場で笑い合いながらおしゃべりするひとときは、ヨガで整えた心と体をよりポジティブなものにしてくれます。
ヨガが好き、
学ぶのが好き、
自分を大切にしたい、
そんな想いを持つ人たちと過ごす時間は、きっと来年へのエネルギーになるはず。


1年間がんばった自分に「ありがとう」を伝える午後のひととき。
ぜひともリラックスした気持ちでご参加ください。
オンラインでつかみきれなかった動きや感覚が「わかる」「できた」に変わる
画面越しでは伝えきれなかったニュアンスも、目の前でのガイドと直接のフィードバックで腑に落ちます。
ねじり、後屈、前屈の身体の使い方が解剖学的に理解できる
頭の中で筋骨格系をイメージしながら動くと体感がグッと深まり、ポーズからの恩恵をより受けられます。
3つの動きをセットで練習することで普段のヨガクラスの理解が深まる
3つの動きのパターンを段階的に練習していくので、ヨガインストラクターさんにはクラス構成にも役立ちます。
普段の練習がもっと好きになる、継続したくなるきっかけになる
体の変化や理解の深まりを実感することで、これからの自宅練習にも前向きに取り組めるようになります。
プチ忘年会を通して、2026年へのエネルギー充電ができる!
喋る時間、そして「共通の好きなこと(ヨガ)」への思いを仲間と分かち合えるできる時間って何事にも変え難いセラピーです。
(Y様)
(M様)
(N様)
(K様)
(S様)| 日程・場所 | |
| 12月21日(日) 12:00pm-3:30pm Studio BAILA 下北沢 東京都世田谷区代沢5−9−6 |
| 当日のスケジュール | |
| 11:45 pm | ドアオープン |
| 12:00 pm | クラス開始 |
| 1:30 pm | プチ忘年会!+写真撮影 |
| 3:30 pm | スタジオをお掃除して解散 |
※お茶会への参加は自由参加です。
| 持ち物 | |
| ヨガマット・水分・タオル(少し大きめタオルがオススメ)・動きやすい服装・持ち寄り一品 |
| 参加費 |
| 通常 |
| 朝5時オンラインヨガメンバーには割引価格あり。別途お問い合わせください。
※キャンセルポリシー:11月30日まで手数料を差し引いた全額返金。12月7日まで手数料を差し引いた50%返金。12月8日以降は原則返金致しません。 |
Q:朝5時オンラインヨガのメンバーではありませんが参加できますか?
A: もちろん参加していただけます。もしクラスの雰囲気を味わってから決められたい場合は朝5時オンラインヨガに1回ご招待させていただきます。
Q:ヨガマットは持参しなければいけませんか?
A: レンタルスタジオの備え付けマットが利用できますが、衛生面が心配な方はご持参をお勧めします。
Q:プチ忘年会ではどんなものを持っていったらいいですか?
A: ご参加の方がオススメのもの!開催日が近くなったら、ご参加者皆さんにメールで持ち寄り内容のアンケートをとります。深く考えないでくださいね。

カナダ、ケロウナ在住のママヨギーニ。
オンラインでのべ1万人を指導。大手オンラインヨガクラス、東京の老舗スタジオのオンラインクラスを担当経験あり。(ヨガ歴は20年)
〈2004年〉アシュタンガヨガを始める
IYCのケンハラクマ先生、TOKYOYOGAのChama先生、アンダーザライトのクランティ先生など、複数のスタジオをまたぎ練習する。
〈2007年〉カナダに移住し、AYCTのDavid Robsonの元で練習を再開
産前産後も変わらず練習を続け、第2子が1歳の時にティーチャートレーニングを修了。その後、自分が今まで練習してきた経験をシェアする側に。
現地の日本人やカナディアンにヨガスタジオやマッサージクリニック、プライベートクラスをYoga With Yohとして展開。


近年はミドルエイジ(中年期)世代の身体の仕組みやヨガ練習に特化したワークショップを積極的に受講、自分の体の実験中。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
9月にMeet&Moveを開催して、ご参加された皆さんとの間で交流が深まったことが・・・何よりも今回第2弾を開催するモチベーションとなりました!


(グループLINEを作る皆さん♡)
9月のクラスで一緒に練習して、その後、画面越しにまた一緒にクラスで会える。
オンラインヨガクラスって、クラスの始めと終わりの時間に和んだり、余韻を味わったり、っていうタイミングがほぼないんです。
それが、こうやってたまにリアルで交流を持たれることで、次回オンラインでご一緒したときに「ほっこり」「安心」できる。それが実際のヨガ練習をより満ち足りるものとしてくれます。
もちろん、画面上でお見せしきれない体の使い方や、普段のクラスでは時間が足りずに説明しきれない部分も前半のクラスではお伝えしていきます。
今回のMeet&Move、練習はもちろんメインなパートですが、それと同じくらい空間を共有しているヨギ達との時間もたっぷり味わっていただきたいなぁと思っています。
前回はおしゃべり時間が足りず、終わりがバタバタしてしまいましたので、今回はプチ忘年会の時間を少し長めに設定しました!
ぜひこの機会に私と繋がってくださっている素敵なヨギ達との交流を深めていただけたらと思います♡
もしあなたが「Yohと今まで練習したことがない」なら・・・
当日ご一緒する前に普段開催している朝5時オンラインヨガに一度ご招待させて頂きます。
ぜひ私のクラスを画面越しに体感してみてくださいね。(お気軽にメッセージをください)
では、12月21日にリアルでMeet and Move!
きっと2025年の締めくくりにピッタリな時間になるはずです。2026年も一緒に軽やかに迎えましょう!
お待ちしております。